スターバックス(以下、スタバ)は、日本全国にたくさんの店舗があり、美味しいコーヒーや季節ごとのフラペチーノ®が人気を集めています。
でも、いざ注文しようとすると、「ショートってどれくらい?」「グランデとベンティ、どっちがお得なの?」など、独特なサイズの呼び方に戸惑うことはないでしょうか?サイズの種類が多く、名前も少し変わっているので、どれを選べば良いか迷ってしまうかもしれません。
この記事を読めば、そんなスタバのサイズに関する疑問がすっきり解決するでしょう。各サイズの正確な量や値段、気になるコストパフォーマンス(コスパ)を比べながら、スマートな注文の仕方やお得な割引サービス、さらにはドリンクに合わせた最適なサイズの選び方まで、わかりやすく解説します。
スタバのサイズ別の種類や容量
スタバのサイズ選びで迷わないためには、まず各サイズがどれくらいの量なのかを知っておくことが大切です。日本では主に4つのサイズが用意されています。
【基本4種】ショート240ml、トール350ml、グランデ470ml、ベンティ590ml
日本のスタバで基本となるのは、以下の4つのサイズです。それぞれの容量の目安と、量のイメージをつかむための比較をまとめました。
サイズ名(読み方) | 容量(公式目安ml) | 特徴・量の目安 |
---|---|---|
ショート(Short) | 240ml | 最も小さい。缶コーヒーより少し多い。 |
トール(Tall) | 350ml | 標準的。350ml缶と同じくらい。 |
グランデ(Grande) | 470ml | たっぷり。500mlペットボトル弱。 |
ベンティ(Venti) | 590ml | 最大。500mlペットボトルよりかなり多い。 |
ただし、これらはあくまで目安の容量です。アイスドリンクは氷の量、ホットドリンクはホイップクリームの有無で、実際の液体の量は変わってきます。
特にアイスは氷が入る分、同じサイズのホットより飲み物の量は少なめになることを覚えておきましょう。
サイズ名は英語とイタリア語がまざっている
スタバのサイズ名が「S・M・L」でないのは、英語とイタリア語が混ざっているためです。
- ショート(Short)とトール(Tall)は英語
- グランデ(Grande)とベンティ(Venti®︎)はイタリア語。Grandeは「大きい」、Ventiは「20」を意味し、約20オンスという容量に由来
この名前は、スタバがイタリアのカフェ文化を取り入れた歴史から生まれました。他のお店との違いを出し、おしゃれな雰囲気を作る役割も果たしているのです。
ちなみに、海外にはさらに大きい「トレンタ(Trenta)」サイズもありますが、日本では提供されていません。
スタバサイズ別の値段とコスパ
サイズごとの量がわかったら、次は値段とコスパ(コストパフォーマンス)を見ていきましょう。サイズ選びでお得に楽しむ方法があります。
サイズアップで40円から55円値段が上がる
スタバでは、サイズを1段階大きくするごとに値段が上がります。多くのドリンクで、約40円から55円高くなる仕組みです。
例えば、ドリップコーヒーやスターバックスラテの価格(税込、標準店舗)は以下のようになっています。
- ショート:¥380〜
- トール:¥420〜(+¥40)
- グランデ:¥465〜(+¥45)
- ベンティ:¥510〜(+¥45)
- ショート:¥455〜
- トール:¥495〜(+¥40)
- グランデ:¥540〜(+¥45)
- ベンティ:¥585〜(+¥45)
ポイントは、値段の上昇率と量の増加率が同じではないこと。サイズが大きいほど、量に対する値段は割安になる傾向が見られます。
※店舗により価格が異なる場合があります。
量あたりの値段はベンティが一番お得
「どのサイズが一番コスパが良いの?」という疑問には、1mlあたりの価格を計算すると答えが見えてきます。
サイズ名 | 容量(ml) | ドリップコーヒー価格(税込目安) | 100mlあたり(ドリップ) | スターバックスラテ価格(税込目安) | 100mlあたり(ラテ) |
---|---|---|---|---|---|
ショート | 240ml | ¥380 | 約¥158 | ¥455 | 約¥190 |
トール | 350ml | ¥420 | 約¥120 | ¥495 | 約¥141 |
グランデ | 470ml | ¥465 | 約¥99 | ¥540 | 約¥115 |
ベンティ | 590ml | ¥510 | 約¥86 | ¥585 | 約¥99 |
※価格は標準店舗の目安。100mlあたりの価格は小数点以下を四捨五入。
ドリップコーヒーもラテも、ベンティサイズが100mlあたりの価格が最も安く、コスパが一番高いことがわかります。単純に量あたりの安さだけを求めるなら、ベンティを選ぶのが最も経済的でしょう。
量や場面に合わせてサイズを選ぶのがおすすめ
ベンティが一番コスパが良いとはいえ、常にベストな選択とは限りません。というのも、量が約590mlと非常に多いからです。
お得だからと頼んでも、飲みきれなかったり、時間が経って味が落ちてしまったりしては、満足度が下がってしまうことも。ホットは冷めやすく、アイスは氷が溶けて薄まりがちです。
大切なのは、その時に飲みたい量や、利用する状況に合わせてサイズを選ぶこと。
- 短い休憩ならショート
- 標準的な量で良いならトール
- ゆっくり楽しみたい、作業のお供ならグランデやベンティ
特にグランデ(470ml)は、量と価格のバランスが良いと感じる人が多く、人気のサイズです。コスパも意識しつつ、多すぎない量を選びたい場合に適しています。
スタバのサイズ別注文方法とルール
スタバでスムーズに注文するために、基本的な流れとサイズのルールを知っておくと安心です。
サイズ→温度→ドリンク名の順で注文する
日本のスタバでは、一般的に以下の順番で伝えると分かりやすいでしょう。
例:「トールで」
ホットかアイスか。例:「ホットの」
例:「スターバックスラテをお願いします」
もしカスタマイズ(シロップ変更など)をしたい場合は、ドリンク名を伝えた後に言うのが一般的です。
S・M・Lではなくショートやトールで頼む
スタバでは「S・M・L」という呼び方は使いません。注文の際は、必ず「ショート」「トール」「グランデ」「ベンティ」というスタバ独自のサイズ名で伝えましょう。
「Mサイズで」などと伝えると、店員さんが確認する必要が出て、かえって時間がかかることもあります。正しい名前で注文してみてください。
エスプレッソ単品はソロかドピオで注文
もしエスプレッソそのものを飲みたい場合は、「ソロ」または「ドピオ」という言葉を使います。
- ソロ(Solo):エスプレッソ1ショット(約30ml)
- ドピオ(Doppio):エスプレッソ2ショット(約60ml)
これはラテなどのドリンクではなく、エスプレッソだけを頼む時の呼び方です。
スタバのドリンク別サイズ選びのポイント
どのサイズを選ぶかは、ドリンクの種類によっても考え方が変わることがあります。味のバランスなど、知っておくと役立つポイントを紹介します。
定番フラペチーノはショートで頼める
フラペチーノ®は、メニューではトールサイズから表示されていることが多いですが、実は定番商品(抹茶クリームフラペチーノ®など)の多くは、お願いすればショートサイズで作ってもらえます。
「トールだと少し多いな」と感じる時や、カロリーを控えたい時、お子様向けなどに便利です。注文時に「ショートサイズにできますか?」と聞いてみると良いでしょう。
ラテはトールでも1ショットで味に影響
スターバックスラテなどのエスプレッソ系ドリンクは、サイズによってエスプレッソショットの数が変わります。
サイズ名 | 容量(ml目安) | エスプレッソショット数 | 味への影響(目安) |
---|---|---|---|
ショート | 240ml | 1ショット | 基本のバランス |
トール | 350ml | 1ショット | ショート比でミルク量が多く、コーヒー感はマイルドに |
グランデ | 470ml | 2ショット | トール比でコーヒー感がしっかり感じられやすい |
ベンティ | 590ml | 3ショット | 最もコーヒー感が強いバランス |
※カフェアメリカーノは異なります。
ここで注目したいのはトールサイズ。ショート(約240ml)からトール(約350ml)へサイズアップすると、ミルクの量は増えますが、エスプレッソは1ショットのままです。
そのため、トールサイズのラテは、ショートに比べてコーヒーの味がマイルドに感じられたり、人によっては少し薄いと感じたりする可能性があります。ミルク感を重視するならトールが良いですが、コーヒーの味をしっかり感じたいなら、ショートや2ショット入るグランデの方がバランスが良いと感じるかもしれません。
もしトールサイズでもっとコーヒー感を出したいなら、エスプレッソショットを追加(有料:+¥55)するカスタマイズもできます。
大きいサイズは冷めたり薄まったりしやすい
グランデ、特にベンティを選ぶ時は、量の多さによるデメリットも考えておくと良いでしょう。量が多い分、飲み終えるのに時間がかかります。
- ホットドリンク:最後まで温かいまま楽しめず、冷めてしまうことも
- アイスドリンク:時間とともに氷が溶け、味が薄まってしまう可能性があります
ゆっくり飲む場合や、持ち歩く場合は、この点を考慮してサイズを選ぶのがおすすめです。
スタバのサイズ関連でのお得なサービス
スタバには、サイズに関するお得なサービスがいくつかあります。上手に使えば、もっとスタバを楽しめます。
朝11時までサイズアップモーニングが使える
午前中にスタバを利用するなら「サイズアップモーニング」がおすすめです。これは、開店から午前11時までに、対象ドリンクと対象フードを一緒に買うと、ドリンクを無料で1サイズ大きくしてもらえるサービスです。
- 対象ドリンク例:ドリップコーヒー、カフェミスト、ラテなど
- 対象フード例:ソーセージパイ、ドーナツなど(対象商品は変わることもあるので、お店で確認しましょう)
このサービスを使えば、例えばトールを頼んで、料金はトールのままグランデに変更してもらえます。つまり、サイズアップ料金(約40円~55円)が無料になるとてもお得な仕組みです。
利用する際は、注文時に「サイズアップモーニングで」と伝えるのを忘れずに。土日祝日や持ち帰りでも使えます。
さらに、マイタンブラー割引(後述)と併用できたり、ドリップコーヒーなどをサイズアップした場合、2杯目がお得になる「ワンモアコーヒー」(後述)もサイズアップ後の大きいサイズまで注文可能になったりするメリットもあります。
2杯目割引ワンモアコーヒーはスタバカードがお得
ドリップコーヒーやカフェミストをよく飲む方には、「ワンモアコーヒー(OneMoreCoffee/OMC)」が便利です。これは、ドリップコーヒーかカフェミストを買った当日のレシートを見せると、2杯目を割引価格で買えるサービスです。
- 1杯目と同じか小さいサイズを選べます(サイズアップモーニング利用時はアップ後のサイズまで可)
- ホットでもアイスでもOK
- 買ったお店以外でも、日本国内のスタバならどこでも利用できます
このワンモアコーヒーの価格は、1杯目をWeb登録済みのスターバックスカードで支払ったかどうかで大きく変わります。
対象ドリンク | 支払い方法(1杯目) | 2杯目価格(店内) | 2杯目価格(持ち帰り) |
---|---|---|---|
ドリップコーヒー | 登録済みスタバカード | ¥130 | ¥128 |
ドリップコーヒー | 上記以外(現金、他決済等) | ¥190 | ¥186 |
カフェミスト | 登録済みスタバカード | ¥185 | ¥182 |
カフェミスト | 上記以外(現金、他決済等) | ¥245 | ¥240 |
Web登録済みのスタバカードで払うと、ドリップコーヒーもカフェミストも60円お得になります。スタバをよく使うなら、スタバカードをWeb登録しておくのが断然おすすめです。
マイタンブラー持参で21円か22円割引
環境への配慮として、スタバでは自分のタンブラーやマグカップを持って行くと、ドリンクが割引になります。
割引額は、店内利用か持ち帰りかで消費税率が違うため少し変わりますが、通常店内なら21円、持ち帰りなら22円引きです。
持っていくタンブラーはスタバのものでなくても大丈夫で、清潔であれば手持ちのものでOKです。また、タンブラーの大きさと頼むドリンクのサイズが違っていても問題ありません。例えば、大きいタンブラーに小さいサイズのドリンクを入れてもらうことも可能です。
スタバのサイズ注文でのよくある質問
最後に、スタバのサイズ注文や関連サービスについて、疑問に思いやすい点や間違いやすい点をQ&A形式でまとめました。
スタバのサイズ選びのまとめ
スタバのサイズ選びは、少し独特ですが、基本を知れば難しくありません。
- 基本の4サイズ:ショート(240ml)、トール(350ml)、グランデ(470ml)、ベンティ(590ml)。
- コスパ:量あたりの値段はベンティが一番お得。でも、飲みきれる量や味のバランスを考えると、グランデも人気。
- 注文方法:「サイズ→温度→ドリンク名」の順で、正しいサイズ名(ショート、トールなど)を使う。
- ドリンク別ポイント:定番フラペチーノ®はショートで頼めるかも。ラテはトールだとコーヒー感がマイルド。大きいサイズは冷めたり薄まったりも。
- お得なサービス:午前11時までの「サイズアップモーニング」、ドリップ/カフェミストの2杯目がお得な「ワンモアコーヒー」(Web登録済みスタバカードが最安)、そして「マイタンブラー割引」を活用しましょう。
この記事を参考に、あなたの好みやその時の状況にぴったりのサイズを見つけて、スタバでの時間をさらに楽しんでください。